ブログ

  1. 【ひるぜん日記】5月上旬

    5月上旬は春から初夏への変わり目、この時期の霜は植物へのダメージが大きいのですが今年は幸い遅霜の被害はありませんでした。

    続きを読む
  2. 【ひるぜん日記】4月下旬

    遅くなりましたが蒜山日記4月下旬をアップします。蒜山の4月下旬は春から初夏への衣替え、そして八十八夜の別れ霜で初夏になるのですが年によっては5月になっても霜が降り農作物などに大きな被害を与えることも、夏野菜の苗などは5月になっても取り扱っていますのでご安心を、早植えは禁物です。

    続きを読む
  3. 【保全活動】大山古道整備

    5月8日  かねてから気になっていた大山道の整備を行いました。大山道は,地蔵菩薩信仰と牛馬・物資の流通で古くから地域をつなぐ賑わいの道でした。今では静かな林の中の道になっています。最近は台風などの出水により道が流されていたり,大雪の影響による倒木も多くなっている状況でした。

    続きを読む
  4. 【ガイド活動】毛無山~白馬縦走登山ガイドをしました

    4月28日(金)依頼により、16人とスタッフ2人、18名の方を毛無山~白馬縦走にご案内しました。毛無山登山口から登り始め小休憩をしながら、5合目付近で列順の前後を入れ替え、花や木の話などを交えゆっくり登りました。頂上まではゆっくり、天気は最高で頂上で大休憩。

    続きを読む
  5. 【保全活動】蒜山三座登山道の整備を行いました

    4月27日(木)蒜山ガイドクラブで蒜山三座(上・中・下蒜山)登山道の整備を行いました。崩れかけていた登山道の階段補修や傾きかけていた合目の標柱の調整、中蒜山沢渡下山禁止ロープの調整,下蒜山登山口木道整備などを行いました。山の花々も開花をはじめ新緑の季節を迎えています。

    続きを読む
  6. 【ガイド活動】蒜山三座縦走、毛無山~白馬縦走をご案内しました

    4月23日(日)と4月24日(月)の両日、観光会社募集による登山ツアーのお客様約20人の登山ガイドをしました。23日は午後より毛無山~白馬縦走で3時間半ほどの行程。日曜日の快晴とあって多くの下山者とすれ違いました。24日は、上蒜山~中蒜山~下蒜山の縦走で6時間25分という短い時間で終了しました。

    続きを読む
  7. 【ひるぜん日記】4月中旬

    今年の春は例年より寒暖の差が大きく全体に春の訪れが遅れています。茅部神社の桜祭りにはかろうじて間に合いました。カタクリも冬の豪雪の影響で雪解けが遅れていて4月末からが見頃になることと思われます。

    続きを読む
ページ上部へ戻る