ブログ
-
-
12.242017
【ひるぜん日記】12月中旬
12月も半ばですが気温の低い日が続く割には、積雪が増えず10㎝程積もった雪が徐々にへっていき、20日現在は3~5㎝、毎日のように降っていたのですがね。ベアバレーの積雪も10㎝位との事、今シーズンも年内に滑れるようになるかどうか厳しいでですね、年末寒波に期待しましょう。
続きを読む -
12.132017
【ひるぜん日記】12月上旬
12月に入って蒜山も一段と冷え込み雪のちらつく日が多くなり、最低気温はー3.4度を記録、最高気温が5度前後の日も、真冬並みの寒さです。蒜山盆地も何度か白くなりましたがすぐに消えてまだ根雪にはなりません、蒜山3座も盆地から見える南斜面は雪が消えて行きます、その雪が消えなくなるのも間もなくです。
続きを読む -
12.62017
【ひるぜん日記】11月下旬
11月も末に入り蒜山三座には雪、そして蒜山盆地も初積雪、盆地の雪は1日も持たずに消え、三座の雪も数日で見えなくなり本格的な雪景色になるのは12月中旬頃でしょうか。冬支度も大方終わり雪を待つばかり、酪農家はギリギリまで牛糞置き場を空にするために頑張っていますね。
続きを読む -
11.282017
【ひるぜん日記】11月中旬
蒜山は11月中旬になっても天候不順、そして気温は低めで蒜山三座に初冠雪の日蒜山盆地も少し雪が舞いました。紅葉もほとんど終わり蒜山山頂のブナが寒々とした裸木、雪の衣を早くまといたがっているようです。
続きを読む -
11.172017
【ひるぜん日記】11月上旬
11月に入って0度近くまで冷える朝もあって紅葉もだいぶ進み蒜山三座っはほぼ終わりとなり山麓から蒜山盆地が盛り、今年は10月下旬の台風の影響もありアまリ良い紅葉ではありませんが山あいの風影では名残の黄葉がまだ楽しめます。
続きを読む -
11.172017
【ツアーレポート】毛無山~朝鍋鷲ヶ山縦走登山を開催しました
11月12日(日),参加者・ガイドの10人で毛無山~朝鍋鷲ヶ山縦走登山を開催しました。天候に恵まれ、風もなく穏やかな晩秋の登山でした。毛無山頂上から朝鍋鷲ヶ山への縦走路は落ち葉が敷き詰められ,特に葉を落としたブナ林の中は,足元がフカフカして登山道も乾いており快適に歩くことができました。
続きを読む