ブログ
-
5.32018
【ひるぜん日記】4月下旬
4月下旬になっても雨があまり降らず、気温の高低差が(20度以上)大きい日が続いています。夏野菜の植え付けも例年どうり連休明けが無難、日中は30度近い高温でもよく晴れた夜は一気に気温が下がり3度位まで気温が下がると霜が降り野生のワラビさえ霜害を受けます。
続きを読む -
4.282018
【登山道点検整備】蒜山三座登山道点検整備を行いました
4月26日(木)蒜山三座の登山道点検整備を行いました。ガイドクラブ員7人で朝8時に下蒜山側と上蒜山側から二手に分かれて始めていき,中蒜山で落ち合い整備しながら下山,午後4時終了でした。登山道への倒木や枯れ木ササを除去し,崩れかかった階段を3か所補修,合目の標柱も2本調整しました。
続きを読む -
4.242018
【ひるぜん日記】4月中旬
15日前後はかなり寒い日もあり桜が長持ちしました。今年は冬の寒さが厳しかった分、早く花が咲く植物(梅やマンサク)の開花が遅れ4月になて急に暖かい日が続き桜などの開花が早まると言った異変。例年ワラビよりも遅いはずのゼンマイがもう収穫できワラビは一寸遅れ気味、雨が極端に少ないのも影響しているようです。
続きを読む -
4.152018
【ひるぜん日記】4月上旬
4月に入っても最高気温が+26度を超えるなど、初夏の様な暖かい日が続きましたが、後半は急激に気温が下がり雪が降り、開き始めた桜に雪が積もったり最低気温がー1度位最高が+9度以下と冬から初夏までヤヤコシイ天候でした。
続きを読む -
4.42018
【ひるぜん日記】3月下旬
3月下旬に入って21,22日と寒くうっすら雪、「名残雪」山も白く成ったのですがその後はぐんぐん気温が上がり連日20度超え晩春から初夏の陽気、雨が降らないのでカラカラに乾いています。
続きを読む -
3.232018
【ひるぜん日記】3月中旬
3月も中旬に入り初夏の様な暖かな日が続き木々の芽生えが始まったのですが中旬も後半に入り菜種梅雨、そして寒の戻り、「毎年よ、彼岸の入りに寒いのは」という言葉を思い出しました。桜の花に雪片が舞い落ちる事もたまにはある事です。
続きを読む -
3.152018
【ひるぜん日記】3月上旬
3月に入っての蒜山は暖かい日が続き最高気温が20度を超える日も、最低気温が氷点下の日は5日、+5.0度以上の日が3日、雪が降ったのは1回少し積っただけ、春は駆け足どころかスポーツカーに乗ってやってくる感じ、蒜山の冬は例年3月上旬までなのですが今年は2月下旬で終わりました。
続きを読む