guideの記事一覧

  1. 【ガイド活動】中蒜山登山のガイドをしました

    10月9日 両備ホールディングスの依頼による中蒜山登山のガイドに行ってきました。

    続きを読む
  2. きのこ鑑定会を開催しました!

    10月7日秋の一大イベント「キノコ鑑定会」を皆ヶ山山麓で開催しました。参加人員36名の大盛況!リピーターの方が多くて、装備も十分。今年は夏に雨が多く秋になっても適当な間隔で降ってくれたので最近になく良く出ています。

    続きを読む
  3. 【ひるぜん日記】9月中旬

    9月も中旬となり天候もようやく安定、秋の気が日毎に強くなっています。最低気温も11度台、最高気温は18.6度まで下がり蒜山高原に雲海の季節がやって来ました。稲刈りはほぼ終了して蕎麦が花盛り、今年最後の牧草刈も忙しく行われています。雪が降るまであとわずか野草たちも短い秋を満喫しています。

    続きを読む
  4. 【保全活動】犬挟り湿原草刈りⅡを行いました

    9月8日(金)に犬ばさり湿原の草刈り第2回目を行いました。湿原の状態を維持するために毎年草刈りを行っています。今年は第1回目を7月にしていたので今回は2回目。11人で刈り払い機・鎌を使いながら1時間程度で終了。さすがにヨシ・ノイバラも小さく少な目。2回の草刈りは湿原の保全には効果ありですね。

    続きを読む
  5. 【ひるぜん日記】9月上旬

    9月に入ってようやく天候が安定してきた感じで前半は雨が多かったのですが秋晴れの空を望めるようになり、朝霧の日も、蒜山に雲海の季節がやって来ました。ススキもこれからが見頃、茅部野の蕎麦の花の海と3座の写真はそばの撒く時期がずれたのでしばらく楽しめそうです。

    続きを読む
  6. 【ひるぜん日記】8月下旬

    8月下旬になっても天気は安定せず毎日のように雨が降り日照不足です。梅雨の最中に32度を記録したのですが8月に入ってから32度が1日、31度が2日、30度が4日と言った所、熱帯夜は1日も無く24度台が2日のみでした。9月はこの季節らしい日々に戻ってほしいものです。

    続きを読む
  7. 【ひるぜん日記】8月中旬

    梅雨が明けてからも天候が定まらずお盆が近ずいても暑くならずに雨ばかり、植物によって季節の進み具合がバラバラ、お盆を過ぎて残暑の季節ですが30度を超える日が無くツクツクボウシも数が少ない、ミンミンとクマゼミは一二度鳴いただけ、雨が多いので雑草は良く伸びていて草刈りが忙しい、集中豪雨が無い事が救いです。

    続きを読む
ページ上部へ戻る