guideの記事一覧

  1. 【ガイド活動】小学校の児童さんを三平山にご案内しました

    6月14日 小学校の児童の皆さんを三平山登山に案内しました。天候は晴れて,風も少々ありこの時期にしては快適な登山でした。昼頃の登山でしたが,登山の時間をゆったりとってあり,キイチゴを紹介したり,ウルシなどかぶれやすい木の説明や登山道沿いの植物などの説明をしながらゆっくり登っていきました。

    続きを読む
  2. 【ツアーレポート】皆ケ山登山を開催しました

    6月10日 皆ケ山登山を行いました。ガイドを含め9名でスタート。予報の雨を心配しましたが,暑くもなくこの時期としては良いコンデションでした。ササユリが花を開かせ,参加された女性全員,遅れることもなく元気に花や景色を見ながらの登山でした。

    続きを読む
  3. 【ひるぜん日記】6月上旬

    6月に入っての蒜山は前半3日ほど最高気温27度前後の日がありましたが全体に低め。最低気温は10度~15度位、もう遅霜の心配はありませんが最低気温が低いと水田の水の管理が難しくなります。

    続きを読む
  4. 【ひるぜん日記】5月下旬

    5月下旬に入っての蒜山は割と涼しく天候も安定していて農作業も順調、田植えも終わり早苗と蒜山三座の投影が見事、早朝の茅部野入力カメラマンが集いツバメが数羽水面をかすめるように餌の虫を求めて飛び交雨写真を狙っています。勿論大山もバッチリ、秋にはそばの花と三座が楽しませてくれます。

    続きを読む
  5. 【ツアーレポート】大山古道トレッキングツアーを開催しました

    5月20日(日)大山古道トレッキングツアーを開催しました。ガイドも含め9名のツアーでした。天候は曇り。集合時は肌寒く上着を羽織りました。林の中は荒れているところもあり歩きづらかったです。眺望の良い「鳩ヶ原」では曇りで大山は見えなかったですが,ワラビを採りながら楽しんでいただきました。

    続きを読む
  6. 【ひるぜん日記】5月中旬

    連休明けの蒜山は、25度を超える夏日が7日、最低気温10度以下の日が6日と寒暖の差の激しい日が続き動物も植物も戸惑っています。それでも野鳥たちの子育てが進みカッコウの声も聞こえホトトギスも鳴き始めタニウツギが咲き田植えも始まり春から初夏へと確実に進んでいます。

    続きを読む
  7. 【ツアーレポート】わらび採りを開催しました

    5月20日(日) わらび採りツアーを開催しました。参加者16名ガイド3名でわらび山に行きポキポキ・ポキポキ。朝は少し肌寒い感じもましたが,受付け開始時にはほぼ全員揃いわらび山へ移動。

    続きを読む
ページ上部へ戻る