- Home
- guide
guideの記事一覧
-
9.142018
【ガイド活動】三平山登山ご案内しました
9月12日,小学生73人を三平山登山にご案内しました。心配された天候は曇りで,雨に合うこともあなく全員無事に下山することができました。登山は昼頃でしたのでまずは昼食。お弁当を食べて元気いっぱいスタート!登山道路沿いの植物や、かぶれやすいウルシやヌルデなど木の説明もしながら登っていきました。
続きを読む -
9.112018
【保全活動】三平里山草刈りを実施しました
9月10日(月)蒜山ガイドクラブ事業として毎年行っている三平里山草刈りを実施しました。三平山登山口近くにある施設の周辺を手入れし,林や季節の草花がみられる草原の維持のために毎年行っている作業です。
続きを読む -
9.62018
【ひるぜん日記】8月下旬
8月も下旬に入って涼しい日が続くかと思ったのですがなかなかどうして30度を超える日が7日も、25日は25.1度の熱帯夜、26日は32.5度の真夏日、今年の残暑は厳しいです。
続きを読む -
8.252018
【ひるぜん日記】8月中旬
お盆を過ぎると蒜山の夏は終わる、と言われていますがその通り14日までは30~32度の暑さが続きましたが15日からは一転して最高気温22~23度の日が現れ最低気温も13~15度と風を挽きそうな涼しさ(寒さ)、植物も次々と秋の装い、ススキとソバの花が蒜山を彩るのも間もなくです。
続きを読む -
-
8.62018
【ひるぜん日記】7月下旬
7月下旬も台風で少し雨が降っただけで、毎日30度を超える真夏日。蒜山にしては暑い日が続き記録的少雨、それでも山野草は季節の変化を的確にとらえユウスゲは毎日4時頃には花を咲かせワレモコウや萩なども咲きはじめ昼間は油ゼミやクマゼミ、夜はコオロギなどの虫の音。
続きを読む -
7.262018
【ひるぜん日記】7月中旬
西日本水害の後「梅雨明け10日の好天」との言葉どおり、連日の晴天。最高の登山日和と言いたい所ですが夏の蒜山登山は最悪、水場はないし標高が低いので涼しくはないし、尾根筋は日差しを遮るところが少なく地元の人は誰も登りません。学校の大山登山は6時出発だとの事で、山麓の湿地の花めぐりが一番おすすめです。
続きを読む